2024/05/06

そもそも鍼灸(しんきゅう)マッサージって何!?意外と知らない超重要なこと!

鍼灸院や鍼灸接骨院って最近よく見ませんか?でも値段も書いてなければ何をされるのか、どんなことに効くのか、どんな人がやっているのかってご存じでしょうか?

今日はそのことに関して解説していきたいと思います。 

  1. 鍼灸マッサージってなに?どんなことに効くの?
  2. どんな人がやってるの?
  3. 安全性はどうなの?値段はどれくらい?
  4. まとめ

1.鍼灸マッサージってなに?どんなことに効くの?

鍼灸は、中国の伝統医療であり、数千年にわたり実践されてきた治療法です。鍼と灸を組み合わせた手法で、身体のバランスを調整し、健康を促進することを目的としています。 鍼灸の基本的な概念は、体内に流れる気(気血)の流れを整えることで、身体の不調を改善し、健康を回復させるというものです。

続きを読む▽

鍼は特定の経絡やツボに細い針を刺激することで、気の流れを調整し、体の調和を取り戻します。一方、灸はツボや経絡に灸(お灸)をあてることで、体内の気を活性化し、血行を促進します。

マッサージは西洋で生まれた手技療法です。結構知られていないのですが、皆さんが想像するようなマッサージはあん摩指圧手技といってマッサージではありません。

マッサージでイメージしやすいのはオイルマッサージが(湿性マッサージ)一番近いですね。他にベビーパウダーを用いた乾性マッサージもあります。また、あん摩指圧は遠心性(心臓から手足に向かうこと)に行い、マッサージは求心性(手足から心臓に向かうこと)に行ったり、またそれぞれに効果も異なります。

鍼灸マッサージの効果は、身体の痛みや不調の緩和だけでなく、ストレスや緊張の軽減、免疫力の向上、リラクゼーションなどにも及びます。また、美容や美容鍼としても注目されており、肌のトーンアップや小顔効果など、美容効果も期待されています。

施術方法は、まず鍼灸マッサージ師が患者の状態を評価し、適切な治療計画を立てます。その後、特定のツボに細い鍼(直径0.16mm程度→髪の毛2本分)を刺激したり、灸をあてたりすることで治療を行います。鍼は細くて柔らかいため、施術時の痛みはほとんど感じません。使用される道具は、主に鍼や灸、または電気刺激を用いる器具などがあります。

2.どんな人がやってるの?

最近よく整体院とかリラクゼーションサロンといってもみほぐしのようなことをするところも増えてきた印象があります。鍼灸マッサージも同様の括りのなかに組み込まれている感じがしますね。

しかし、鍼灸マッサージはれっきとした国家資格です!

免許区分としては「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」という免許になります。

専門学校では3年、大学では4年の勉強(人体の構造から東西医学知識などなど)を経て、試験をクリアしたものが厚生労働大臣から認可を受けて施術しています。

正しい医学知識を持ち、その人の身体の状態が鍼灸マッサージ施術が適しているのか、すぐに病院に紹介しなくてはならないのかを適切に判断します。

医師会のように鍼灸師会や鍼灸マッサージ師会など様々な会があり、そういった所に所属したりしています。

とくにマッサージ関連は無資格でやっている人も多いので、不安な方は免許の有無を確認してみても良いかもしれません。私は確認をおすすめします。

3.安全性はどうなの?値段はどれくらい?

鍼灸は副作用も無くて安全!という言葉をよく耳にします。半分正解で半分間違いです。

確かに薬害などはありません。しかし、鍼灸が初めてで不安な気持ちが強かったりすると、施術後に鍼あたりといって一時的にめまいや気分が悪くなったりすることがあります。

これはその人の身体に必要以上の刺激を加えたことによって起こりえます。なので初めてで不安!な方はあらかじめ先生に伝えておくと防ぐことができます。

料金も看板に出ていなかったりよくわからない、高そうなイメージがありませんか?

看板に出ていないのは法律によって載せてはいけないとなっているからです。

第七条 あん摩業、マツサージ業、指圧業、はり業若しくはきゆう業又はこれらの施術所に関しては、何人も、いかなる方法によるを問わず、左に掲げる事項以外の事項について、広告をしてはならない。

  • 一 施術者である旨並びに施術者の氏名及び住所
  • 二 第一条に規定する業務の種類
  • 三 施術所の名称、電話番号及び所在の場所を表示する事項
  • 四 施術日又は施術時間
  • 五 その他厚生労働大臣が指定する事項
  • ② 前項第一号乃至第三号に掲げる事項について広告をする場合にも、その内容は、施術者の技能、施術方法又は経歴に関する事項にわたつてはならない。 
  • 逆に言えば、料金を表に掲げている所は無資格である可能性が高い、ということになりますね。

    地域にもよりますが、基本的には約4000~8000円程度のところが多いようです。

    4.まとめ

    最近よく耳にするのはコンビニの数より鍼灸院や整体院が増えているということです。特にマッサージ業界は無法地帯になりつつあるように感じます。

    私たちが広告できる内容も限られているので、わからないことや料金のことなど遠慮無く聞いてください。(個人的には回数券の話が出てくるような所も避けた方が良いのかなとは思いますが...。)

    自分の身を守るためにも、受ける治療院に関してよく調べてから行かれることを強くおすすめします。

    以下に鍼灸院検索のためのURLを記載しておきます。興味があれば一度ご覧ください。

    鍼灸コンパス

    一般社団法人 全国鍼灸マッサージ協会 治療院検索

    鍼灸ネット(公益社団法人 日本鍼灸師会運営)

    過去記事はこちら↓

    セルフケアのためのわかりやすい本!おすすめ5選!

    簡単に痩せる方法って無いの?皆が知りたい秘策公開!?

    閉じる△

    0 件のコメント:

    コメントを投稿

    その腹痛は大丈夫?放っておくと危険な腹痛とは!?セルフケア方法も紹介してます!

     暑い日はとくに冷たいものが欲しくなりますよね。冷房のよく効いた部屋に居たりなど身体を冷やすことが多く、お腹が冷えて痛んだりしませんか? また、緊張する場面やいやなことがある前などでも痛くなりますよね。今回はそんな腹痛について書いていきたいと思います。 腹痛とは 西洋医学的腹...